着圧ソックスに期待できる効果とは一体何なのでしょうか?
女性であれば、着圧ソックスと言う言葉を一度は耳にしたことがあると思います。
ですが、そもそも着圧ソックスとはどのようなものなのでしょう。
まず、着圧ソックスとは足首からふくらはぎにかけ、圧力がかかっているソックスのことをいいます。
従来は、下肢静脈瘤や深部静脈血栓症の予防に使われていたソックスなんですよ。
ですが、今では予防と言うよりは、足のむくみ防止や足痩せのために履かれていることが多いです。
着圧ソックスは、主に足のむくみが気になる女性や立ち仕事が多い女性を中心に活躍しています。
座ってデスクワークを長時間している女性でも、多くの人が愛用しているアイテムです。
血液は、心臓から動脈を経由し、体をめぐって心臓に戻ってきます。
その場合、心臓に戻る静脈の血行を良くするために足にある筋肉がポンプの役割を果たしてくれます。
ただ、長時間立ったままや座ったままだと、足が疲労し、そのポンプ機能も衰えてしまうんですよ。
それが足のむくみの原因になります。
そこで着圧ソックスの出番です。
足の血流の循環をサポートし、リンパ液の流れを促進、また老廃物の除去を手伝ってくれるのです。
一般的には足の部位により、段階的に着圧ソックスは異なる圧力がかけられています。
最も高い圧力は足首部分にあり、ふくらはぎから太ももにかけては徐々に圧力が下がっていくのが一般的です。
足先から血液やリンパの流れを促進し、むくみ防止に繋がっているんですね。
着圧ソックスで最も大切なのは、自分の足に合ったものを探すことです。
着圧ソックスによっては圧力が弱すぎて、期待したような効果を得ることができないものもありますし、圧力が高すぎて逆にむくみを悪化させる原因になる可能性もあります。
自分にあったソックスを選ぶ必要性がありますね。
大手のドラッグストアなどでも販売されている着圧ソックスは、履き心地を試すためにサンプルが置いてある場所があります。
それをチェックしながら購入すると良いでしょう。
メディキュットなどは有名ですよね。
着圧ソックスやタイツは足首に最も圧力がかけられていますから、足首にしっかり合わせて履くことが大切です。
つま先や、かかとの位置が合っているかを確認してから、足のラインに沿ってゆっくり履いていきましょう。
効果を実感したいのなら、1日中履くのはおすすめではありません。
むくみが、それほど酷くない場合は履かないなど、適材適所で履くことが大切でしょう。
ただ、着圧ソックスを履いていると、徐々に足のむくみが取れていきます。
むくみ太りで足が太くなっている人は、足痩せ効果を狙うことが出来ます。
また、社会人であれば、立ちっぱなしや座りっぱなしのむくやだるさを軽減できるので、ぜひ着圧ソックスを利用すると良いですね。
今では、オシャレな着圧ソックスも多数出てきていますから、オフィスでも使えるものがたくさん揃っています。
あなたにあった着圧ソックスを選んで、足痩せ効果に期待してみましょう。